Tおやじの日記帳~TakaWata’s diary~

主にPTA広報紙、その他の話題を書いてます!

PTA広報紙を楽しんで作ろう 40

 

広報委員長として臨む平成30年度

i中学校30年度第1号

先の県小中学校PTA広報紙コンクールで、3年連続の最優秀賞を獲得し、最高の気持ちで30年度(平成最後)のPTA広報紙作成が始まりました。

 

私の個人的な話ですが、娘が中学校に入学したこともあり、より一層力が入ります。

 

編集会議

i中学校広報委員会は、学期ごとに参加者が違います。1学期は1・3年の保護者、2学期は2・3年の保護者、3学期は1・2年の保護者が集まります。

 

3つある専門委員会の中でも一番集まる回数が多い委員会です。育ち盛りの中学生を持つ保護者(お母さんの参加が多い・夕食時に集まるので)のことを考えて、昔からこの方法で行われています。

 

古い考え方かもしれませんが、やっぱりご飯を作ってくれるのはお母さん。毎回お母さんを集めるのは少し気が引けます。

 

特に3学期は3年生の保護者にとっては、子どもの進路決定の大事な時期です。1・2年生の保護者で頑張ります。

 

まあ私は年中無休ですが(^。^) 好きでやってるから仕方がない(^。^)(^。^)(^。^)

 

さて前年度まで広報委員会の担当の先生だったW先生とS先生が転任してしまいました。これは結構痛手です。両方とも国語の先生で、広報紙作りには欠かせない先生でした。

 

今年度は転任してきた2人の国語の先生がメイン担当になります。先ほど紹介したT先生(女性)と、定年を迎え再雇用のS先生(男性)です。

 

サブ担当としてY先生(男性)、I先生(女性)もいます。

 

メインの2人の先生ですが、かなり頑張ってくれています。頼んだことはキッチリやっていただくし、会議でも発言してくれます。そして国語の先生ということで、文字校正を安心して任せられます。

 

保護者も毎年役員が変わるので、最初の雰囲気づくりはとても大切です。役員の中にはお話好きの人もいれば控えめな人もいるので、いかに楽しい委員会にするか難しいところです。

 

内容を決めていく

さて表紙から。例年通り1年生の写真にします。撮影場所はどこにしようか?振り返ると、27年度は視聴覚室、28年度は体育館、29年度は視聴覚室でした。

 

www.takawata.net

 

撮影するのは6月の初夏。天気が良ければ外で撮影してみようか!ということで晴天の場合は玄関前で、雨天の場合は視聴覚室に決まりました。

 

2・3ページはPTA役員紹介と教職員紹介。昨年度はPTA会長・校長・生徒会長の3人の写真を掲載しました。

 

実はPTA総会の日、第1号のこのページのために撮影しておきました。昨年度と同じではつまらない!と考えて、PTA本部役員全員・校長・生徒会役員全員の集合写真です。

f:id:TakaWata:20181206225431j:plain

生徒と先生の集合写真


 撮影してみたら、これがなかなかいい写真です!広報委員の皆さんにこのことを伝え、決定しました。

 

教職員紹介は、こちらも例年通り先生方に「楽しいポーズ(^^)」をしてもらいます。今年度からメインの広報担当のT先生に「ポーズ考えておいてくださいね〜(^^)」と伝えておきました。

 

4・5ページは中体連特集です。昨年度の中体連特集ですが、自分としてもかなりの上出来だと思います。同じことはしたくないですが、なかなかアイデアが浮かびません。

f:id:TakaWata:20181206225430j:plain

大活躍の生徒たち。


 ならば「雰囲気」をそのままに、レイアウトを変えることにしました。

 

使用する写真ですが、本部役員のS副会長の子どもがバスケ部なので、バスケ部はなんとかなります。その他は写真屋さんにデータをもらうことにしました。

 

6・7ページは特集記事。昨年もやった親子アンケートをもっと掘り下げて何かやろうと思っていたのですが、サブ担当のY先生から提案がありました。

 

何と「いじめ」をなくす特集記事をやってみてはどうかと言います。現在i中学校にいじめの問題があると言うことではなく、いじめを未然に防止するための企画をぜひやってほしいということです。

 

私もこれまでPTA広報紙を作成してきて、考えたことはありますが、なかなか実行に移せませんでした。生徒にアンケートをとって、まさかまさかの回答があったりして、面倒な展開になったらどうしよう?とか思っていました。

 

自分としてはなんとなく「パンドラの箱」みたいな感じがして、このテーマは避けてきました。

 

それを先生から提案されるとは意外でしたが、学校から要請があるならやってみよう!となりました。

 

Y先生によると、学校もいじめを起こさない取り組みを行なっており、生徒全員がいじめを防ぐための心構えを書く予定だそうです。とても良いことなので、それを柱に作成することになりました。

 

そしてi中学校には、「◯◯が丘憲法」という生徒たちの憲法があります。10条からなるその憲法は、中学生として守るべき心構えが記してあります。

 

◯◯が丘憲法

  1. あいさつをする
  2. 服装を正す
  3. ていねいな言葉遣い
  4. 時間厳守
  5. 整理整頓
  6. 交通ルール厳守
  7. 自分の行動に責任を
  8. 何事にも真剣に
  9. 生徒が自分で決めます
  10. 当たり前のことは当たり前に

 

9条目は生徒たちが一人一人自分で決めます。詳しくは知らない保護者もいるので、これも入れます。そこで、今回はアンケートの対象を保護者にして「保護者が生徒たちに守ってほしい◯◯が丘憲法第9条は何か?」という質問をしてみることにしました。

 

最終8ページ。昨年度はPTA球技大会などPTA関連のニュースを入れていましたが、今年度は違った形にしようと思いました。

 

以前サブ担当のI先生が「あまり陽の目を見ない文芸部を掲載してほしい」と要望がありました。

 

i中学校には文化部が音楽部と文芸部があります。音楽部はコンクールなどで入賞が続き、大活躍です。

 

文芸部も地域の行事などに作品を出品したり、すばらしい活動をしているのですが、やはり地味という印象があります。

 

おとなしい子が多いですが、中にはi中学校にやりたい部活動がなく、とりあえず文芸部に入って、地域のスポーツクラブで活動する子もいます。

 

では今年度は最終ページに、「i中学校で輝く人」をテーマにしましょう。第1号は文芸部!です。

 

そして文芸部は、階段の踊り場にある黒板に「黒板アート」を描いているらしいです。何気なく歩く場所に黒板アートなんてあったら癒されますね。すばらしい!これも入れましょう。

f:id:TakaWata:20181206225432j:plain

文芸部の生徒が描いた「黒板アート」

 

 先生に文芸部の集合写真の撮影をお願いしました。そして編集後記で締める。このような内容に決まりました。

 

アンケート

6・7ページの特集で、当初は生徒にアンケートを実施する予定でしたが、生徒たちがいじめを起こさない心構えを書く予定なので、保護者に対してアンケートを行うことになりました。

 

質問内容

  1. あなたのご家庭で、いじめについて話し合ったことはありますか?どちらかに○をつけてください。
  2. 問1で「ある」を選んだ方へお聞きします。具体的にどんな話をしましたか?
  3. あなたの子どもに実行してほしい憲法9条を教えてください。

 

アンケート集計

予定が変更になる

アンケート集計の日、Y先生が「すみません、実はまだ生徒たちに書かせてないんですよ」と言われました。おいおい、それは困る。

 

時間がなくて、という理由だが、言い出したのはY先生ですよ?じゃあギリギリまで待ちましょう、ということになりました。

 

◯◯が丘憲法についてのポスターも作ったということなので、後日写真データを頂くことになりました。

 

アンケートの親の意見を見ると、ほぼ全ての保護者から解答を頂きました。皆さん「いじめ」については真剣に考えているようです。

 

いじめ問題は、やはり家庭環境が大きく関わってきます。幸いこの中学校は保護者がしっかりしているため、現在いじめは見受けられません。

 

写真撮影

1年生はやはりカワイイ!

撮影当日は、夏を感じるとても天気の良い日でした。まずは1年生の集合写真からです。

 

予定通り玄関前で撮影をします。上からのアングルで撮りたいので、2階の2年生教室ベランダに出ます。

 

ゾロゾロと1年生が集まって来ました。先生が2名遅れています。すると1年生たちが「◯◯せんせーーー!」と元気よく呼びます(^^)うーん1年生はカワイイですね(^.^)

 

少し日差しが眩しいので、目をつぶってしまう子がいると思うので、10枚以上撮りました。

f:id:TakaWata:20181206225433j:plain

元気な1年生!

 

続いては先生方

校長室に移動して、今度は先生方の撮影です。校長先生からいきましょう。

 

今年度異動してきたM校長先生は、いやとても明るい方で、ノリのいい方です。校長先生が固い人だと他の先生方も気を遣ってしまうので、M校長のような人は大歓迎です!

 

f:id:TakaWata:20181206225437j:plain

ノリが良すぎるM校長。

続々と撮影していきます。男性の先生には力強さを、女性の先生にはカワイさを求めました(^^)

f:id:TakaWata:20181206225434j:plain

今年度移動してきたK先生。

 

O先生はネコ、I先生にはウサギさんをやってもらいました(^^) 

f:id:TakaWata:20181206225435j:plain

O先生、カワイイ!

f:id:TakaWata:20181206225436j:plain

I先生もカワイイ!

 

作成、完成

雰囲気がガラッと変わりました

f:id:TakaWata:20181206225442j:plain

表紙です。

昨年度も表紙のイメチェンを図りましたが、今年度はさらに変えてみようと思いました。タイトルは今まで筆文字の平仮名でしたが、思い切って英語に。画像ではモザイクかけてますが、小さく今までの平仮名のロゴも小さく入れてます。

 

雰囲気をガラッと変えると、「今まで慣れ親しんだものを変えるのは抵抗がある」という人が少なからずいます。確かにそういう見方もありますが、「良いものは残す、変えるものは変える」という考えも必要だと思います。

 

2・3ページ。

f:id:TakaWata:20181206225441j:plain

なかなかの出来!

人物の画像を全て切り抜きました。PTA役員と生徒会役員が一緒に写っていると、学校としての一体感が生まれ、とてもステキな写真ですね。

 

先生方への質問は「1億円あったら何に使いますか?」にしました。広報担当のT先生の発案です。なかなか面白い意見が出ました。

 

4・5ページ。

f:id:TakaWata:20181206225440j:plain

生徒たちがいきいきとしてますね。

私自身、昨年度の中体連特集のページが秀逸の出来だと思っていたので、それを上回るためにはどうするか?結構悩みました。

 

中央に生徒を応援する気持ちを込めて、「Thanks for the impression ◯中生!」(感動をありがとう◯中生)という文字を入れて軸にして、各部の部長を目立つように切り抜き、2、3枚の写真をバックに入れました。

 

派手なようでスッキリに見える。(自分の感想ですが(^^))これ、大事だと思います。

 

6・7ページ。

f:id:TakaWata:20181206225439j:plain

内容的にはかなりいいかも。

作成してみると、アンケートの回答と生徒が作成したポスターやチラシで埋まりました。生徒全員の心構えは間に合いませんでした。しかしせっかく「いじめを起こさない」とすばらしい理念のもと書いてくれたので、次号で何とかしましょう。

 

8ページ。

f:id:TakaWata:20181206225438j:plain

すっきりとしたデザインになりました。

文芸部の集合写真の後ろに大きく黒板アートを入れました。部活動を引退した前部長と現部長の写真とアートも入れました。

 

少し控えめな生徒が多い文芸部を大きく掲載。立派な活動をしているので、ちょっとでも積極的になる子が多くなれば喜ばしいことですね。

 

編集後記は、私が以前から気になっていた「大人になると、どうして時間の過ぎるのが早いのか?」という疑問をネットで調べたものを載せました。

 

同世代の親御さんたちが興味を持って読んでくれたら嬉しいと思います。

 

発行

1学期の最終日に無事発行出来ました。イメチェンした結果、会員の皆さんからとても良い反応を頂きました。

 

第2号でもどんどん新しい感覚を盛り込んでいって、皆さんに喜ばれるPTA広報紙を作成していきたいですね。

 

異常なくらい暑い平成最後の夏。この暑さはいつまで続くのかな?と思った今年の夏でした。

 

また次回!